Archives

自分で剪定してみよう ー柿の木編ー

この記事は、弊社発行の『花梨の樹 2022年 秋季号』から抜粋、加筆したものです以前、庭木を自分で剪定するためのコツを記事にさせていただいたのですが、お客様から「やってみたよ!」と言っていただけるのが嬉しかったので、樹種を絞ったやり方もちょ...

寒肥(かんごえ)のやり方

一年間健やかに育ってお庭を彩ってくれた庭木たちへの感謝を込めて、寒い時期に施したい「寒肥(かんごえ)」。 次の年も庭木たちの元気な姿を見せてもらうために、適切な方法を知ってご自身でも挑戦してみていただけるよう、詳しい方法をご紹介したいと思います。

お庭を彩るオススメの樹木・草花

お庭の植栽を考える際に、どういったものを選べばよいかわからないという方のために、植木屋さん目線で考えるオススメの樹木や草花をピックアップしました。人気がある、管理が比較的易しい、丈夫であるなど、あくまで私たちの目線で選んだものなので、ご自身...

雑草のある風景

春から秋にかけて、お庭の悩み事NO.1は、「雑草をどう処理するか」という方が多くいらっしゃるのではないでしょうか? お庭に土の部分があるお客様はもちろん、土のない場所でもコンクリート製品の隙間や砂利の中、植木鉢にも雑草は根強く生えてきますよね?そこで「雑草をどう処理するか」、「雑草とどう付き合うか」は毎年お悩みの種となり、ご苦労されている事と思います。 その対策方法として考えられる方法をいくつか挙げてみたいと思います。

庭の木を自分で剪定してみよう

前回、害虫対策のお話を書かせていただいたのですが、お客様から早速「イラガの繭を探して駆除したで!」などのお声をいただき、施主様の意識が変われば、庭はもっと良くなるだろうな~と実感しました。 そこで今回は前回に引き続き第2弾!「だれでもできる簡単な剪定方法」を書きたいと思います。

薬を撒かない害虫対策

暖かくなり、毛虫のシーズンがやってきましたね。 「消毒に伺いますよ~」と宣伝したいところですが、毛虫の「発生初期」にご自身で対策をすれば、実は発生率が結構下がります。 サザンカやツバキなどに発生する「チャドクガ」は意外と知らない人も多く、「庭で作業をしていたら、いきなり体中に蕁麻疹が出て痒くなり、びっくりして病院に行った」という話をよく聞きます。そのほか、人間に害のある代表的な虫を三種ピックアップし、ご自身でできる対処法をご紹介します。

エクステリア商品のお手入れ方法

カーポート・門柱のアルミ製品軽度の汚れは水で濡らした柔らかい布で拭いた後、から拭きします。ひどい汚れの場合はやわらかい布で薄めた中性洗剤で汚れを落とし、その後水洗いしから拭きします。錆びの場合はやわらかい布や目の細かい紙やすりで軽くこすり、...

芝生の管理

水やりほとんどの品種が夏の暑さに弱いため、暑い日が続くときは毎日1回朝か夕方の涼しい時間帯にたっぷりとあげてください。一度暑さで傷んで(枯れて)しまった芝生はなかなか元には戻りません。それ以外の季節は樹木の水やりと要領は同じです。(芝生全体...

樹木の管理

水やり植付けてから最初の1年間(特に夏)は忘れずに水やりして下さい。水をあげる基準は、指を土の中に入れてみて湿り気がなく乾燥していたらたっぷりとあふれるくらいまで、回数よりも1回の「量」をしっかりとあげてください。また、水のやり過ぎも根腐れ...